安定と挑戦が
共存する職場へ
ようこそ
中小企業の自由さ、
大手グループの安心感。
マンガでわかる
日新梱包の仕事

頼れる先輩の助言を受けながら、業務にまっすぐ取り組み、お客様からの信頼を得ていく――。
このマンガは、他業界から転職した主人公が、仲間とともに成長していく姿を描いたストーリーです。
仕事の流れ
横浜工場(営業業務)
-
09:00
業務開始
- メールチェック …メールの返信や、電話で確認
- 書類作成 …梱包作業に必要な書類を作成し、担当者へ渡す
-
11:00
貨物の受け入れ、検品作業 …入荷した貨物の数やサイズを確認
-
12:00
昼休憩
-
13:00
貨物の出荷 …前日までに梱包した貨物を出荷
-
15:00
取引先訪問 …取引先に行き、書類などの受け渡し
-
17:00
- 伝票の整理、書類作成 …入出庫した伝票や明細の入力
- 明日の準備 …メールチェックや明日の業務内容の確認
-
17:45
退勤
横浜工場(現業業務)
-
08:30
業務開始
メールチェックや電話でのやり取り -
08:40
朝礼
本日の作業内容、安全注意事項の周知 -
08:50
荷下ろし、梱包段取り
- 貨物の状況に応じて使用する荷役機器を選定して荷下ろしを行う
-
10:00
小休憩
-
10:05
荷下ろし、梱包段取り 同上
-
12:00
昼休憩
-
12:50
午後の作業内容とメールの確認
午後の作業手順の確認とメールのチェックを行う -
13:30
梱包段取り、貨物の採寸、梱包作業指示
梱包する貨物のサイズを測り、梱包指示書を作成して製作部門に梱包指示 -
15:00
小休憩
-
15:05
貨物の採寸、梱包指示 同上
-
16:00
トラック予約システムによる作業計画、事務処理
予約状況を確認して翌日の作業を計画
また梱包完了した案件の手仕舞い作業を行う -
17:00
翌日の作業内容確認
翌日の作業を関係者と擦り合わせを行う -
17:15
退勤
エアカーゴパッキングセンター
-
08:15
出勤
- 梱包作業依頼書のチェック(作業内容、カット時間等の確認)
- センターより貨物の引き取り(フォークリフト作業)
- 荷受け(フォークリフト作業含む・搬入車両より受け入れ作業)
-
08:30
梱包作業(梱包指示・作業・検尺・検量)
-
09:30
梱包完了品貨物をセンターへ横持
(COOL品・早出し貨物、フォークリフト作業) -
11:30
梱包完了貨物の横持(フォークリフト作業)
-
12:00
昼休憩
-
13:00
- 荷受け(フォークリフト作業含む、搬入車両より受け入れ作業)
- センターより貨物の引き取り(フォークリフト作業)
-
13:15
- 梱包作業(梱包指示・作業・検尺・検量)
- 梱包完了貨物の横持(フォークリフト作業)
-
15:30
翌日の梱包作業依頼書のチェック(作業内容の確認)
- 不明点、疑問点等の確認(営業担当者へメールor電話確認)
- 翌日使用資材の準備(主にCOOL梱包の準備)
-
16:30
後片付け
-
17:00
退勤
芝山営業所(製造管理業務)
-
08:45
業務開始
- 朝礼…本日の作業確認、客先からの伝達事項の共有を行う
- エレベータの制御装置、電気部品の組み立て
- 担当する部品の型番、製造する数量等を確認し、作業に着手する
- 本体と部品、ケーブル、ネジなど、所定の数を準備
- 照明が設置された専用の作業台で、電動工具を使い、組み立て作業を行う
- 部品の製造が完了するごとに、ネジ、ケーブル等の取付部品に過不足がないことを確認する、必要に応じ、通電、作動確認等の検査を行う、部品ごとに製造報告書を作成する
-
12:00
昼休憩
- (昼休憩は 11:30、11:45、12:00、12:15とグループ分けされ週ごとに15分づつ時間が変わる)
-
13:00
- エレベータの制御装置、電気部品の組み立て
- 担当する部品の型番、製造する数量等を確認し、作業に着手する
- 本体と部品、ケーブル、ネジなど、所定の数を準備
- 照明が設置された専用の作業台で、電動工具を使い、組み立て作業を行う
- 部品の製造が完了するごとに、ネジ、ケーブル等の取付部品に過不足がないことを確認する
- 必要に応じ、通電、作動確認等の検査を行う、部品ごとに製造報告書を作成する
-
16:00
- 製造報告書に不備がないか見直す
- 使用した作業台の工具等の片づけ、周囲に部品等が落ちていないか確認、本日の作業の進捗状況の確認、週単位での製造計画に遅れがないか等、情報共有を行い、必要に応じ、製造計画の修正を加える
- 本日の作業予定が完了し、明日以降の製造計画に変更がなければ、製造報告書を提出して終了となる
-
17:30
退勤
芝山営業所(梱包業務)
-
08:45
業務開始
- 朝礼…本日の作業確認、客先からの伝達事項の共有を行う
- エレベータ部品の海外出荷用の木箱梱包、強化段ボール梱包、国内向け部品のバンドル、
- 専用ラックへの固定等を行う
- 朝礼で指示された梱包作業に着手
- 海外出荷用部品を採寸し、木材、べニアを裁断し、腰下、側板、天井を製作する、腰下に部品を天井クレーンで載せ、側板、天井を取り付け、シッピングマーク、ケアマークを貼る
- 国内向け部品、輸入された木箱を開梱し、部品を取り出し、ラックに載せ、ベルト等で固定する、ウエイト(おもり)を所定の場所から引取り、品番、数量等を確認し指定枚数を積上げてバンドル(結束)する
- エレベータ用のレールをオーダーごとに、裁断し、結束する
-
12:00
昼休憩
- (昼休憩は 11:30、11:45、12:00、12:15とグループ分けされ週ごとに15分づつ時間が変わる)
-
13:00
- エレベータ部品の海外出荷用の木箱梱包、強化段ボール梱包、国内向け部品のバンドル、専用ラックへの固定等を行う
- 午前の続きの作業を行う
- 国内向けの突発的な緊急出荷オーダーに対応する
-
16:00
- 作業場所の清掃
- 作業で使用した、釘打機、バンド締め機等の工具を所定の場所へ戻す
- 材木、べニア等の在庫を確認し、少なくなったものは発注する
- 明日以降の作業について関係部署に情報収集する
-
17:30
退勤
データでみる日新梱包
データでみる日新梱包
有給取得率
89.4%創業年数
66年平均勤続年数
10年超男女比率
男4:女1※2023.4~2024.3のデータになります。
日新梱包で働いている人を知る
よくある質問と回答
①.応募ページから応募
②.書類選考
③.一次面接&職場見学
④.二次面接
⑤内定
応募から内定まで最短で2週間程度です。
可能です。
日新梱包では、これまでの経験以上に「業務に主体的に取り組む姿勢」を大切にしています。新しい環境でも前向きに学び、積極的に行動できる方であれば、未経験の方でも安心して働いていただけるよう、しっかりサポートいたします。
ご興味がありましたら、ぜひご応募ください。
入社前に必須の資格や免許はありませんが、フォークリフト運転技能者や床上運転式クレーンの免許をお持ちであれば、活躍の幅が広がります。
資格や免許がなくても、意欲があればサポートいたしますのでご安心ください。
入社された方は、入社後、配属部署でのOJT研修を実施します。
その後も必要に応じて研修に参加いただいたり、資格取得等の学習機会を提供しております。